加賀友禅カネヒサコーポレーション加賀友禅カネヒサコーポレーション

加賀友禅

加賀友禅とは

加賀友禅の歴史は、今からおよそ500年前、加賀の国独特の染め技法であった無地染の「梅染」にさかのぼります。そして模様が施されるようになったのは17世紀中頃。いわゆる加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立されたことから、加賀友禅は現在の道を歩み始めました。正徳2年(1712)京都の町で人気の扇絵師であった「宮崎友禅斎」が金沢の御用紺屋棟取の「太郎田屋」に身を寄せ、斬新なデザインの模様染を次々と創案。その傑出した能力で友禅糊の技術を定着させるなど、加賀友禅の発展に大きく寄与しました。その後、加賀百万石の武家文化のなかで培われ、多くの名工を輩出しました。五彩と言われる臙脂・藍・黄土・草・古代紫を基調とし、着物に美しい自然の息吹きを封じこめる加賀友禅。落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じ取られます。外を濃く中心を淡く染める「外ぼかし」や「虫喰い」の技法も使われます。仕上げに金箔や絞り、刺繍など染色以外の技法をほとんど用いないことも京友禅とは異なる特徴の一つです。加賀友禅には繊細な日本の心と、染めの心が絶えることなく脈々と息づいています。
製品につきましては 協同組合加賀染振興協会の厳正なる製品検査を経て市場に流通します。

加賀友禅証紙

伝統証紙は、伝産法に基づき経済産業大臣より指定を受けた伝統的工芸品の
産地組合が検査を行い、合格した商品に対し添付されます。
お買い求めの際は証紙をご確認ください。

伝統証紙

伝統証紙

加賀友禅証紙

加賀友禅証紙

カネヒサギャラリー

訪問着

柚野久美子/ブドウ唐草Ⅱ

訪問着

柚野久美子/滔々

訪問着

中正享子/龍双の滝

長羽織

横山秀一/七宝紋

小紋

柚野久美子/線描和柄紋

染袋帯

中正享子/瑠璃